先日、山形県白鷹町にある深山和紙振興研究センターへ行って来ました。
こちらでは、江戸時代初期から400年に渡り受け継がれて来た、深山和紙を製作しています。
原料となる楮(こうぞ :くわ科の落葉低木)の栽培に始まり多くの工程を織り重ねて、ようやく純粋な手漉き和紙である深山和紙が完成します。
この一連の技法は、「山形県指定無形文化財」に指定されています。
洋紙は100年、和紙は1000年以上と云われる程、日本の和紙は耐久性があり、世界の文化財の修復にも使用されるそうです。日本が誇るべき伝統工芸の一つですね。
驚いたことに、深山和紙は月日の経過とともに、白さが増していくそうです。
今回、紅花の花弁をすき込んである紅花入り深山和紙の白とピンク色の二種類を購入してきました!
現在この深山和紙を用いて、テーブルランプ試作中です。 近日、サンプル製品公開予定です。