現在、深山和紙を色付けし切り絵にしたものと、ヒノキの薄板を組み合わせ灯り回りに用いたランプを、試行錯誤しながら試作中です。
切り絵は、一つ一つのパーツを切り抜いて色付けした和紙を貼り付ける、なかなか根気のいる作業です。
しかしその分、印刷したものと違って、デザインが僅かに浮き出たようにくっきりと鮮やかに仕上がります。
また、和紙を通した灯りがステンドグラスのようにも見えます。
切り絵のデザインは、宝相華文です。
宝相華文とは、東洋の植物文様の一つで、色々な花や葉を総合的に構成して作り出された、空想上の花(宝相華)の文様です。
日本では、奈良・平安時代に仏教美術の装飾文様として盛んに用いられ、奈良の唐招提寺金堂や薬師寺東塔等、多くの寺院建築の内部装飾として描かれています。
見るものを引き付け荘厳な雰囲気を創り出していますよね。
しかしこの【宝相華】、その名前の成立、文様に込められた意味合いなど、はっきりした事は解らず、謎に包まれた不思議な文様らしいです。
宝相華切り絵デザイン、木と深山和紙のランプ!
近日販売予定です!